TOPへ戻る

立札の書き方

贈答用として胡蝶蘭や観葉植物を贈る場合には、一緒に木札やメッセージカードを付けるのが一般的です。
そして、木札やメッセージカードの書き方にもルールがあり、好き勝手に書いてしまうと、特にビジネスシーンにおいては「ビジネスマナーも知らない人間だ」というマイナスの印象を相手方に与えてしまう恐れがあり、せっかくの贈り物が無駄になってしまいます。
くれぐれも贈り先様の失礼に当たらないよう、ルールやマナーにご注意の上ご注文ください。

■立札・メッセージカードの種類について

当店では、下記の4種類をご用意しておりますので、ご用途に合わせてお好きなものをお選びいただけます。

※木札の色味や材質は、商品や在庫状況等によって異なる場合がございます。こちらに掲載しているものは、あくまでもイメージとしてお考えください。

木札(前立)

一般的な形で、木札を鉢の中に設置するスタイルです。 お花を目立たせたい場合にお薦めです。 木札は、紙札よりもさらに高級感があり格式高い印象となりますので、ビジネスギフトに最適です。 開店祝い、移転祝い、就任祝いなど様々なお祝い事にご利用いただけます。

木札(後立)

お花の上に設置するスタイルです。 木札を目立たせたい場合にお薦めです。 ※こちらの木札(後立)は、立てた状態で配送できません。そのため、お届け先様側で木札の設置をしていただく必要がございますことを予めご了承の上、お選びください。
※別途1,100円(税込)が必要になります。

紙札

木札よりもカジュアル感があり、親しみやすい印象を与えます。 お誕生日祝いや長寿祝いなど、ご家族やご友人など親しい間柄のお祝い事には、紙札の方が一般的です。 設置場所は木札(前立)と同じですが、背の低いお花の場合はお花の後ろに設置する場合がございます。

メッセージカード

立札よりも自由度が高く、たくさん文字が書き込めるので、個人様へ贈る時、感謝やお祝いの気持ちを素直にダイレクトに伝える時にお薦めです。 オリジナリティも出しやすいので効果的にアピールできれば、お届け先様の記憶にも強く印象付けることができます。

※立札・メッセージカードが不要の場合は「無し」をご選択ください。
ご注文者様自身がご自宅観賞用にご注文される場合、また直接会ってお渡しされる場合で且つご注文者様自身でカードをご用意される場合は、立札・メッセージカードは不要ですので「無し」をお選びください。

■一般的な立札のレイアウトイメージ

立札を付ける場合、下記のようなパターンが一般的なレイアウトとなります。
通常、立札にはご注文者様(ご依頼主様)のお名前を記載します。 (贈り先様のお名前は必須ではないですが、開店祝いなど用途によっては記載した方が良い場合もございます。)
※こちらに掲載しているレイアウトはあくまでも一例です。 実際のレイアウトは、ご注文商品やご注文内容によって異なる場合がございます。

① ご注文者様のみ
② 用途(メッセージ)+ご注文者様
③ 贈り先様名+ご注文者様
④ お供え(法事・法要)

■立札に書く内容

※上記【1】【2】【3】をクリックすると詳しい説明に移動します。

■贈る目的(用途)を選択する

木札には、「祝」「祝 御移転」「開店祝い」「供」といった贈る目的(用途)を一言で表現した言葉を記載します。
ご注文者様自身で、目的(用途)をお選びください。

■ご注文者様(ご依頼主様)のお名前を記載する

通常、立札にはご注文者様(ご依頼主様)のお名前を記載します。
これは、どこから贈られてきたのかを一目見て分かるようにするためです。
特に、ビジネスシーンにおいては、自身の会社をアピールするために必ず記載されることをお薦めいたします。
※お供え(法事・法要)用の場合は、必須事項となりますのでご注意ください。

<ご注文者様(ご依頼主様)のお名前 記載例>
【個人名のみ】・・・・・・・・・花来太郎
【会社名のみ】・・・・・・・・・株式会社○○○○○
【会社名+個人名】・・・・・・・株式会社○○○○○ 花来太郎
【会社名+役職+個人名】・・・・株式会社○○○○○ 代表取締役 花来太郎

■贈り先様(お届け先様)のお名前を記載する

ご注文者様(ご依頼主様)と違い、こちらは必ず記載が必要というわけではありません。
ただし、開店祝いや就任祝いなど、贈り先様のお名前を出すことで周りへの告知やアピールになる場合は、記載されることをお薦めいたします。

■立札用文言サンプル

よく使われる贈る目的(用途)ごとに文言サンプルを集めました。 ご注文時にお役立てください。

開店・開業祝い  移転・引越し祝い  就任・栄転祝い  定年・引退祝い  上場祝い  竣工・落成祝い  新築祝い  誕生日祝い  長寿祝い  当選祝い  お悔やみ・仏事

開店・開業祝い

「祝 御開店」「祝 開店」「祝 御開業」「祝 開業」「祝 御開院」「祝 開院」「祝 新装開店」「祝 オープン」「開業御祝」

移転・引越し祝い

「祝 御移転」「祝 移転」「引越し祝い」「引越御祝」「引越祝」「祝 リニューアルオープン」「移転御祝」「移転祝」

就任・栄転祝い

「祝 御就任」「祝 就任」「就任祝」「祝 御栄転」「就任祝」「栄転御祝」

定年・引退祝い

「祝 ご定年」「祝 定年」「祝ご退職」「退職御祝」「退職祝」「祝 勇退」「定年御祝」「定年祝」「感謝」

上場祝い

「祝 御上場」「上場御祝」「上場祝」「祝 東証□部上場」「祝 上場」

竣工・落成祝い

「祝 御竣工」「祝竣工」「祝 御落成」「祝 落成」「竣工御祝」「竣工祝」「落成御祝」 「落成祝」

新築祝い

「祝 御新築」「新築祝」「新築御祝」

誕生日祝い

「祝 お誕生日」「祝 誕生日」「お誕生日祝」「お誕生日おめでとうございます。」

長寿祝い

「祝 御還暦」「祝 還暦」「祝 御米寿」「祝 米寿」「長寿祝い」

当選祝い

「祝 御当選」「祝 当選」「当選御祝」「当選祝」「祝 □□議員当選」

お悔やみ・仏事

「供」「供 □周忌」「御霊前」「御仏前」

■メッセージカードについて

メッセージカードを使うのはどんな時?

大切な方には、自分の言葉で気持ちを伝えたいですよね。 メッセージカードは木札に比べて、たくさん文字が書き込めるので、「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちをお手紙のように自由に伝えたい時に最適です。 そのため、親しい間柄の方に贈る時には、立札よりもメッセージカードを付ける方が喜ばれます。

メッセージカードには何を書く?

自分の気持ちを伝えることが目的なので、メッセージカードに書く内容には特にルールがありません。 目上の方に贈る場合は敬語をきちんと使う、贈り先様(お届け先様)に対して失礼のないよう言葉の表現に十分気を付ける等、必要最低限のマナーを守る前提であれば、ご注文者様(ご依頼主様)の好きなように書いていただいて構いません。

■メッセージカード用文言サンプル

よく使われる贈る目的(用途)ごとに文言サンプルを集めました。 ご注文時にお役立てください。

開店・開業祝い  移転・引越し祝い  就任・栄転祝い  定年・引退祝い  上場祝い  竣工・落成祝い  新築祝い  誕生日祝い  長寿祝い  当選祝い  お悔やみ・仏事

開店・開業祝い

ご開店おめでとうございます。今後ますますのご発展を心よりお祝い申しあげますとともに皆様のご健勝をお祈りいたします。

移転・引越し祝い

新オフィスへの御移転、心よりお祝い申し上げます。貴社の益々のご発展とご健勝を祈念申し上げます。

就任・栄転祝い

この度のご就任、誠におめでとうございます。貴殿の益々ご活躍と貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

定年・引退祝い

ご定年おめでとうございます。今まで大変お世話になりました。今後益々のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

上場祝い

この度の上場、誠におめでとうございます。貴社の今後の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

竣工・落成祝い

新社屋の落成、心よりお祝い申し上げます。貴社の更なるご繁栄および社員の皆様方のご健康を祈念いたします。

新築祝い

ご新築、誠におめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

誕生日祝い

お誕生日おめでとうございます。あなたにとって、この一年が幸せに溢れた素晴らしい年になりますように。

長寿祝い

ご長寿、誠におめでとうございます。いつまでも元気にご活躍されますようお祈り申し上げます。

当選祝い

ご当選、誠におめでとうございます。今後のさらなるご活躍を祈念申し上げます。

お悔やみ・仏事

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。ご生前のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。